原価管理ソフト(システム)をおすすめ比較ランキングでご紹介!【建設業や製造業者・工事管理に評判!】

ProSeeの口コミや評判

ProSeeの画像
業務効率の改善による働き方改革や、経営効率化による利益率向上を図るためのツールとして、最近注目を集めているのが「原価管理ソフト」です。この記事では、その中でも特に製造業の原価管理に特化した、シンプルで使いやすいインターフェイスが特徴の「ProSee」という原価管理ソフトについて紹介します。

ProSeeでできること

ProSeeの画像
ProSeeは製造業向けの原価計算・管理会計に特化した原価管理ソフトです。これまでに、食品メーカーや電気機器メーカー、機械装置メーカーな大小さまざまな規模の企業にソフトを導入した実績があります。ProSeeを導入することによって、現在使用している生産管理システムとデータ連携し、原価計算の自動化や計算結果のデータベース化を行うことができます。それにより、会計業務の効率化や、原価情報の見える化、ものづくりのプロセスの見える化を推進することができます。リアルタイムに原価情報を閲覧・把握できるようになることで、迅速な経営判断が行えるといったメリットも期待できるでしょう。ここからは、「管理会計」「実績原価計算」「予定原価計算」の3つの観点から、もう少し掘り下げてみていきましょう。

管理会計

ProSeeの管理会計機能では、既存の生産管理システムと連携して、原価計算の結果情報(売上原価、在庫高)や売上、費用情報を把握し、損益・キャッシュフロー結合計算書などを作成することができます。原価計算のデータを活用することによって、製品(製品群)別の原価、在庫状況、キャッシュフローの傾向を把握し、原価低減活動や在庫削減活動の目標設定、ならびにその成果確認を行うことが可能となります。「原価情報の把握→コスト削減目標の設定→実行→目標の進捗状況の確認」のサイクルを繰り返し回すことによって、工場の収益性が向上し「儲かる工場」へと進化することが期待できるでしょう。

実績原価計算

ProSeeの実績原価計算機能では、実績原価の計算を行えます。簡易的な原価計算から、ち密な原価計算まで、マネジメント側の要求水準にあわせて、原価計算の仕組みをカスタマイズできるのが特徴です。実績原価計算機能を活用することによって、標準原価(計画上の原価)と実績原価の差異分析、実績原価のトレンドの見える化、予算や予定されていた操業度との差異分析、製品別損益の算出、損益分岐点の分析、業績予測情報の作成などを行えるようになります。

予定原価計算

予定原価計算機能では、製品別に見積原価・標準原価を作成できます。この機能で作成した標準原価は、実績原価計算を行う際に役立ちます。品目別に、各工程のコスト計算・材料費・加工費などを計算・集計できる「部品表」を作成することで、製品のコスト構造を見える化できるのもメリットであるといえます。

ProSeeが選ばれる理由

ProSeeの画像
ProSeeには、次に挙げるような4つの選ばれる理由があります。

製造業に特化した原価計算ソフト

ProSeeは製造業に特化した原価計算ソフトです。製造業の原価計算に必要な機能以外の余計な機能が付与されておらず、シンプルで使いやすいソフトになっています。そのため、会計ソフトにありがちな「機能はたくさんあるけれど、どの機能を、どう使えばよいか分からない」という事態に陥ることがありません。

教育・コンサル・実行ツールの一体提供が可能

原価計算ソフト導入時にありがちな困りごととして、日々の製造・会計業務に忙しい現場社員の教育に時間とコストを要すること、提供元のサポート体制がしっかりしておらず、不明点について、十分な説明を受けられないことが挙げられます。その点、ProSeeの開発元であるソフトウェア株式会社は、ソフトの提供にあわせて、原価管理システムの利用に関する教育や、コンサルテーションを含めたサービスをセットで提供しているため、そういった不安が軽減されます。

パッケージソフトならではのお手頃感とオーダーメイドの満足感の両立

ProSeeは製造業の原価計算に必要な原価計算機能や管理会計機能を提供し、導入先の企業の業界や業務にあわせて、マスタ類の設定変更を行い、カスタマイズできるようにしています。そのため、パッケージソフトのような手頃感のある料金で、オーダーメイドのシステムを導入したような満足感が得られます。1からすべてオーダーメイドで開発するわけではないため、最短1か月でシステムを立ち上げることも可能です。

実務経験者が開発した実用性の高いインターフェイスを利用できる

ProSeeのシステムは、製造業の経理部門や生産管理部門の実務出身者が開発・設計したものです。原価管理ソフトでよくありがちな困りごととして、機能が多すぎて、かえってどれを使ったらよいか分からないという問題があります。その点、ProSeeに関しては、製造現場での実務経験がある人が、実用性を考えて設計・開発を行っているため、現場に必要な機能を過不足なく実装し、業務目的にあったシンプルで使いやすいインターフェイスになっています。

お試しサービスやオンラインセミナーでもっと使いやすく!

ProSeeの画像
「原価管理システムは導入したいけれど、現行の自社システムにあっているか不安」「業務とのフィット感があるか使って確かめたい」という人には、お試しサービスやオンラインセミナーの活用をおすすめします。お試しサービスでは、ProSeeを設定したPCを貸し出してもらい、実際の製品データを使用して、原価計算を行うことができます。確認したい機能に応じて、データのインプット量を増やし確認するといったことも可能です。それによって、システムとの相性や使い勝手だけでなく、どのようなデータが作成できるのか、インプットするデータとしては何かが必要なのか、といったソフト導入時に対応が必要となる課題が明確になります。そのほかにも、ProSeeのベースにある考え方や機能、性能、活用場面などについて紹介する、無料のオンラインセミナーも実施されています。興味がある方は申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

原価計算ソフトの導入には、会計業務の効率化ができる、原価データの見える化ができるというメリットがある反面。ソフト選びを間違えるとかえって手間がかかり、業務が面倒になったというケースもしばしばみられます。また、せっかく導入したのに、蓄積されていくデータをうまく活用できず、現場の改善活動や経営活動に反映できないのでは、意味が薄れてしまいます。導入には、それ相当のコストがかかるので、導入してから後悔したということにならないように、お試しサービスやオンラインセミナーなどを活用しながら、自社に最適な原価管理システムを検討してみてください。

おすすめ関連記事