クラウド型の原価管理ソフト(システム)をおすすめ比較ランキングでご紹介!【建設業や製造業者・工事管理に評判!】

クラウド型の原価管理ソフトを厳選紹介!

原価管理を効率化するために原価管理ソフトを導入している、導入しようとしている企業や経営者の方も多いと思います。そんな原価管理ソフトを、導入の負担やコストのかかるサーバーなしで使用できればもっと良いと思いませんか?

そんなときにおすすめしたいのがクラウド型の原価管理ソフトです。会社のみならず、どこからでも使用できるというメリットもあり、面倒で難しくコストのかかるサーバーも必要ありません。

そんなクラウド型原価管理ソフトについて、便利で使いやすいソフトをまとめてみたのでぜひ参考にしてみてください。

クラウド型原価管理ソフトについてあまり知らないという方のために、まずはメリットや基本性能など、基本的な内容や使い方についてご紹介していきます。ソフトを選ぶポイントもお伝えするので、ぜひチェックしてみてください。

クラウド原価管理ソフトランキング一覧!

機能面・サポート面ともに文句なしの品質

わかりやすさと圧倒的な機能の柔軟性を兼ね備え、業界導入No.1(東京商工リサーチ社2019年2月調査)を誇ります。

オンプレ版とクラウド版も準備し、様々な会計ソフトメーカーとの連携などにも多くの実績があるのも強みの1つです。

オールインワンパッケージでなく、必要な機能を選択し導入できる商品構成や業界初の帳票作成機能(Excelフリー機能)も特徴です。

無料デモ体験や体験会も用意され導入前にしっかり確認できるメニューも準備されています。

そんな株式会社建設ドットウェブが提供する原価管理ソフトどっと原価NEOクラウドについて、詳しい情報を見てみましょう。

おすすめポイント

Point 1. 業界初の「Excelフリー機能」を搭載!

Point 2. オプション選択式により、コストパフォーマンスに優れた製品!

どっと原価NEOクラウド(株式会社建設ドットウェブ)の基本情報

連絡先 本社:076-225-8400
サポート専用ダイヤル:076-225-8538
機能・特徴 ・国内で使用されている主要会計ソフトやオリジナルの給与ソフトなどと連動可能
・基本モジュールをベースに、15種のオプション・6種の拡張モジュール・2種のクラウドサービスから選択可能
・他にも、「同時アクセスライセンス接続」「帳票のカスタマイズ」「WEB勤怠打刻機能」など様々な便利機能が搭載されている
サポート ・電話サポート、リモートメンテナンスサービスが利用可能。
・バージョンアップの無償提供など
導入実績 誠勝建設株式会社ほか、4000社突破

どっと原価NEOクラウド(株式会社建設ドットウェブ)の詳細情報

【業界導入実績No1!(※)業界初の機能も搭載した原価管理ソフト】

導入する企業の規模・業種を問わずどんな企業でも利用できる原価管理システムがどっと原価NEOクラウドです。実績面についても納得の理由があり、例えば誠勝建設株式会社をはじめとして多くの導入実績があります。そんなどっと原価NEOクラウドは、原価管理をサポートしてくれるのはもちろん事務作業の合理化にも力を貸してくれます。建設業特有の商習慣に対応しているだけでなく、国内で使用されている主要会計ソフトやオリジナルの給与ソフトなどとも連動可能・・・

【二度手間を解消!多くの業界が抱える2つの課題を解決してくれる】

「多くの企業が抱えている2つの課題を解決する」というコンセプトが掲げられているどっと原価NEOクラウド。1つ目の課題は、「複雑な業務を合理化し、情報を一元化する」というものです。これはExcelからの脱却という表題も表していて、どっと原価NEOクラウドであればこの課題を見事に解決してくれます・・・

【選べるオプションで自社に最適な製品を!業務効率化への多彩な機能】

■自社に必要な機能だけを選んだ構成!オプション選択式を導入
■効率よく作業を実施!同時アクセスライセンス接続
■自社のテンプレートを使用可能!帳票カスタマイズ機能
■外出先でも勤怠打刻と日報入力を!WEB勤怠打刻機能 など・・・

レッツ原価管理Go2(株式会社レッツ)の画像
わかりやすさと使いやすさを追求したシンプルなソフト

とにかくわかりやすさと使いやすさを追い求めた原価管理ソフトがレッツ原価管理Go2の特徴。

過去には株式会社ナンセイをはじめとする4,000社への導入実績があり、安心して導入することができます。

検討段階からのサポート体制が充実していて、フリーダイヤルで応じてくれるほか45日間の無料お試しサービスも提供されています。

無料お試しサービスはインストールやダウンロードが不要なので、手軽に原価管理ソフトの雰囲気を体感できます。

おすすめポイント

Point 1. 直観的でわかりやすいデザインが魅力!

Point 2. 個別デモサイト(45日間無料お試し)あり!

レッツ原価管理Go2(株式会社レッツ)の基本情報

連絡先 本社:0229-22-3033
製品に関する問い合わせ:0120-225-175
機能・特徴 ・入力データを自動で複式データとして処理してくれるため、どんな方でも簡単に入力作業が行える
・「リレー機能」により2度打ちの手間が削減されるので、効率向上に加え、入力ミスも防げる
・「Excelクリエート」で自社の帳簿をカスタマイズ
サポート ・導入検討段階からフリーダイヤル、リモートサポートが利用可能
・導入支援訪問指導サービスなど
導入実績 株式会社ナンセイほか、4000社

レッツ原価管理Go2(株式会社レッツ)の詳細情報

【入力データを自動で複式データへ!証憑のようにわかりやすい入力画面】

レッツ原価管理Go2の1番の特徴は、わかりやすさと使いやすさにあります。どんな部門であっても違和感を感じることなく使えるように、わかりやすさ・使いやすさを徹底的に追求したシンプルなメニュー構成となっています。さらに、メニュー構成はもちろん入力画面についてもわかりやすいことが魅力。入力担当者が日頃から慣れ親しんでいる納品書・請求書などの「証憑」をイメージしたデザインとなっていて、戸惑うことはありません・・・

【たった1度の入力でOK!リレー機能や管理資料カスタマイズ機能】

レッツ原価管理Go2が使いやすい理由、それは「リレー機能」により2度打ちの手間が削減されていることにあります。1度でもデータを入力すると、見積もり⇒発注⇒仕入れといった具合で、次の処理へ自動で流してくれます。これにより入力の手間が省け業務効率が向上するのはもちろん、入力ミスなども防ぎやすくなります・・・

【安心して運用スタート!電話サポートから導入支援サービスまでを用意】

使い勝手のいい様々な機能が搭載されたレッツ原価管理Go2では、全ての企業が安心して原価管理ソフトを運用していけるよう、充実したサポート体制が整っています。フリーダイヤル・リモートサポートによりわからないことも丁寧に説明・アドバイスしてもらえ、これらのサポートは導入検討段階からでも利用可能・・・

使える建設原価(アサクラソフト株式会社)の画像
書式をカスタマイズして使いやすくアレンジ!

岡山県津山市に本社のあるアサクラソフト株式会社は、ソフトウェア開発と販売を専門に行う会社。

日本全国の方に対して「新しいことを簡単に行う」というソリューションを提示してくれます。

そんなアサクラソフト株式会社が提供する「使える建設」シリーズには、シリーズ累計全国8,000社以上の納入実績があります

その他には自社で日報作成や顧客管理などのデータベースを簡単に設計できる「使えるくらうど」、ホームページの作成と更新を簡単に行えるCMS「使えるホームページ」など様々なソフトが提供されています。

おすすめポイント

Point 1. 「使える建設」シリーズは多くの導入実績!

Point 2. シンプルで簡単な操作性で、ストレスフリーな作業を!

使える建設原価(アサクラソフト株式会社)の基本情報

連絡先 本社・お問い合わせ
0868-27-7266
機能・特徴 ・きめ細かいコスト管理をはじめ、請求書ベースの入力など様々な方法で原価管理を行える
・振替伝票の発行により会計処理への円滑なデータ移行にも対応
・書式変更機能で、利用シーンに合わせてオリジナルの帳簿作成が可能
サポート 特に記載なし
導入実績 シリーズトータル全国8,000社以上

使える建設原価(アサクラソフト株式会社)の詳細情報

【きめ細かいコスト管理!中小建設業が対象の原価管理ソフト】

「使える建設原価」は、中小建設業を対象とした原価管理ソフトです。コスト管理をきめ細かく行えるのはもちろん、会計処理に関する機能も搭載されています。仕入先や外注先から送付された請求書をベースに入力したり、納品書や日報から入力したり、支払金額だけを入力したり、様々な方法で原価管理を行えることが特徴です・・・

【帳票の書式を変更したり細かくパスワードを設定したりできる!】

原価管理の利便性を高めるために様々な機能が搭載された「使える建設原価」。しかし、搭載された機能はまだまだそれだけではありません。搭載機能として便利なのは、「書式変更機能」です。用意されたテンプレートの表題を変更したり、デフォルトで設定されている項目を追加・削除したり、項目の名称や桁数を変更したりすることが可能。つまり、自社の利用シーンに合わせた最適なオリジナル帳票を作成できるということです・・・

【原価管理の目的】必要な理由

この見出しでは基礎的な知識として、そもそも原価管理がなぜ必要なのか?という点に触れていきます。原価管理は企業が成長するために切っても切り離せない重要な役割を担っています。

コストの把握や提案

現場に「コストダウンをしてほしい」と伝えるのは簡単ですが、実際に何にどれくらいのコストがかかっているのか、またコストダウンできる部分がどこなのかというのを明確にしていないと現場でも対応が難しいものです。原価管理をしていれば、どこに無駄なコストが生じているのかをハッキリとさせることが出来るのでカットするべき部分や必要な部分を洗い出すことができるのです。

これにより、現場へのコストダウンの指示も的確に出来るようになり、現場での対応もしやすくなるでしょう。どこにコストをかけるべきなのか、どこをカットするべきなのかを把握するのは経営において重要なポイントです。

経営判断や利益の最大化に

すでに売り出されている自社商品について、どのくらいの費用がかかっているのかを知れれば、その商品で利益を最大にするためにはどうすればいいかという戦略や判断をおこなうことができます。商品ごとのコストを知らないと、どのくらい売れば赤字にならないのか今の売上で問題ないのかという判断を付けることができません。

もちろんすでに赤字になっている商品をこのまま売り続けるのか、それとも撤退するのかという経営判断も可能にするのは、原価管理をしているからこそなのです。

リスク対応

商品やサービスを安定した価格で提供している場合でも、原価はその時の様々な要素で大きく変動ししまうことがあります。万が一原価管理をしっかりと行っていなければ、その変動を見逃してしまい大きな損失に繋がってしまうことも起こりえます。

だからこそ定期的に原価管理を行い、商品やサービスの提供にコストがいくらかかっているのかを知ることで損失などのリスクを回避することが出来るのです。事前にリスクを把握しておくことも会社の成長には欠かせないことなので、原価管理はそういった部分でも役立っています。

  • コストを知るために原価管理が必要
  • 利益を上げたり経営判断をするためにも役立つ
  • リスク回避のための指標になることも

クラウド型の原価管理ソフトとは?

原価管理ソフト自体を知っている人でも、クラウド型の原価管理ソフトについては知らないという場合もあるでしょう。ここでは、クラウド型原価管理ソフトがどのようなものなのか、また利用することのメリットについてご紹介していきます。

クラウド型の原価管理ソフトとは?

クラウド型原価管理ソフトは導入も楽でメリットも多く、使い勝手の良さを感じることができるでしょう。まずクラウド型というのは、自社でサーバーを持たず原価管理ソフトを提供している企業にて維持管理を行ってくれるものなので、各PCにインストールする必要もありません。

インターネット経由でシステムに接続するので、ネット環境がある場所なら自宅でも出先でも、どこからでも原価管理ソフトを操作することが出来るのです。もちろんセキュリティもサーバー管理側でしっかりと行ってくれているので、自社でセキュリティ対策に不安を抱える必要もないのです。

メリット

そんなクラウド型の原価管理ソフトですが、導入するメリットもたくさんあります。まず、インストール不要のため、使用するパソコンの台数制限などもありません。だから将来的に利用者が増える見込みがある場合も、追加をおこなう手間も負担も大きくありません。

また、サーバーを管理する必要がないということは、その管理コストを大幅に削減できるということでもあります。管理にかかる時間や人件費、また難しい知識や作業もなくなるのでそういった人材がいなくて原価管理ソフトの導入を諦めていたという企業でも、安心して導入することが出来るでしょう。

さらに、セキュリティやバックアップに関してもサーバー管理側でしっかりと行ってくれるので、そこにかかるコストやリスクなども減らすことが可能なのです。

もちろん現場にとってのメリットもあります。それはリアルタイムで収支などについても確認ができるため、時差なく現在の状況を把握しながら業務を進めることが出来るということです。また、出先でもネット環境があれば利用できるので、利用場所を問わないという大きなメリットがあります。

  • クラウド型原価管理ソフトはインターネット経由で利用できる原価管理ソフト
  • サーバー管理不要でそこにかかるコストも大幅削減可能
  • 現場にとっても嬉しいメリットがたくさんある

クラウド型原価管理ソフトの基本機能

クラウド型の原価管理ソフトでは一体どういうことが出来るのでしょうか。もちろんソフトによって細か部分は異なりますが、多くのクラウド型原価管理ソフトで利用できる基本機能についてご紹介していきます。

原価管理機能

クラウド型原価管理ソフトの原価管理機能は、もちろんインターネット接続ができればどこからでも入力が可能なので、もちろんチェックもいつでもどこからでも可能となっています。部門別や工事別など部門ごとでの確認が出来るソフトがほとんどなので、見たいところだけを見たい時に確認できてとても便利です。集計も自動で行ってくれるので、計算ミスなどの心配もありません。

原価差異分析機能

設定した目標原価や指数に対し、実際の原価や進捗などを入力することによって、目標とどのくらいの差異があるのかを自動的に分析してくれる機能です。部門ごとや担当ごとなど細かく分析することが出来るので、今どの部分でどんな問題があるのかなどを把握することができ、今後の対応策などを打ち出すために必要な機能となります。

損益計算

製品を企画、立案、販売、破棄までのライフサイクルから、限界利益を算出することによってその商品で利益が出るかどうかを判断するための機能です。損益計算書は来期の予算編成を行う際にも必要なものとなるので、詳細な損益を把握する事によりコストをかける部分やカットする部分などの把握にも役立つでしょう。

配賦計算機能

企業によって設定している基準で部門ごと、製品ごとに固定費や変動費、材料費、労務費、経費などの費用を振り分ける配賦ですが、これを行うことにより原価計算をより正確に行い、製品やサービスにかかる原価を把握してコントロール出来るようになります。配賦計算機能を使うことで、適正価格の決定やコスト削減なども可能になるでしょう。

  • 原価計算に関わる機能が基本機能としてついている
  • 予算や収支にかかわる機能も利用できる
  • 今後の収支を予測してリスク回避するための機能も満載

ソフトを導入する前に確認したいポイント

それでは、実際に原価管理ソフトを導入するにあたって事前に確認しておきたいポイントに付いて見ていきましょう。

目的や課題を明確にする

原価管理ソフトを導入するためにはコストが掛かりますし、決して小さな支出ではありません。だからこそ導入前に、自社の経営状態を把握し、現在どのような課題を抱えているのか、どのような問題点があるのかなどを明確にしてソフトを導入する目的をハッキリとさせておくことが大切です。

たとえば「原価計算にかかる工数が多く負担が大きくなっている」や「現在原価管理ソフトは使用しているが他のツールと連携できない」など原価管理ソフトを導入、変更したい理由は必ずあるはずです。そして、ソフトを導入することによって実際にどの問題や課題が解決できるのか、そのイメージをしておくことが重要なのです。

現場の意見を取り入れる

原価管理ソフトはシステム系の部署や事務系の部署のみで使うのではなく、現場で多くの情報を入力することになります。そのため、現場で何が困っているのか、どういった機能があれば負担が減るのかなどを事前に調査しておく必要があるでしょう。

せっかく導入したのに現場で使いにくく不満が出てしまう、現行のシステムなどに戻ってしまうのでは意味がないのでしっかりと現場と連携を取って導入することが大切です。

業種に合わせたソフトを選ぶ

原価管理ソフトと一言でいっても、実は様々な業種に特化したものが提供されています。例えば製造業の中でも、食費、組立加工など様々な分野に分かれいますがその分野ごとに適切なソフトがあるのです。適切なソフトを利用しないと、使いたい機能が付いていないなど導入した意味がなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。

もちろん幅広い業種に対応しているソフトもあり、そういった場合カスタマイズなどがしやすくなっていることも珍しくありません。業種や分野に特化しているとそういった部分で使いにくさを感じる場合もあるので、どちらが良いのかを判断しましょう。

最小限のカスタマイズでOK

自社にとって必要な機能が標準仕様としてより多く含まれているかというのもソフトを選ぶ上で重要なポイントです。たとえ導入費用が安いソフトであっても、実は基本的な機能が少なく後からオプションをたくさんつけないと使えないということもあります。そうなるともちろん追加で費用がかかってしまうので、コストを抑えるためにも注意したい部分です。

クラウド型の場合はカスタマイズというより追加料金でオプションを選択出来るという方法を取っている業者が多いので、基本機能には付いていないけれど使いたいという機能があれば、オプションで追加出来るかどうか、その際にいくらかかるのかなども確認しておくと良いでしょう。

  • まずは導入する目的を明確にしておくことが大切
  • 自社にあった機能が搭載されているかをチェックしよう
  • オプション機能などの有無に関しても確認が必要

クラウド型の原価管理ソフトを選ぶ上での重要ポイント

最後に、クラウド型の原価管理ソフトを選ぶ上で押さえておきたいポイントについてご紹介します。クラウド型ならではの強みなどもチェックしていきましょう。

機能が充実しているか

クラウド型でもそうでなくても、やはり機能が充実しているかどうかというのは重要なポイントです。特にクラウド型の場合はどこからでも利用できるという強みがあるので、現場で利用する場合の機能が充実しているか、事務で利用する場合の機能はどうかなど総合的に見ることが大切です。もちろん、その業種に適正な機能が揃っているかというのも重要なので、その分も必ずチェックするようにしましょう。

そして、その機能によって業務効率を改善できるのかどうかも考えなければいけません。とくにクラウド型は多くの場所からアクセスして使うので、どこでどの機能を使うのかをしっかりとシミュレーションしてどこからでも使いやすく効率化できる商品かどうかを判断しましょう。この部分はソフトによって大きく異なるので、きちんと選ばないと余計な負担が増えてしまう可能性もあります。

また、機能の中で見落としたくないのが、書式をカスタマイズ出来るかどうかです。自社で使っている請求書のテンプレートなどは、できればそのまま利用できた方が良いですよね。ソフトによってはExcelなどで作成された書式を反映できる機能が備わっているものもあるので、そういったものを選ぶととても便利です。

サポートが充実しているか

原価管理ソフト導入にあたっては、初めてで不安を感じる場合も多いでしょう。そんなときにサポート体制が充実していれば、安心して導入することが出来るはずです。例えばサポート専用ダイヤルを用意して、どんな質問でも対応してくれたりリモートサポートなどをしてくれる業者なら安心して任せられます。パソコンに詳しい人がいないため導入をためらっているという場合は、こういったサポートが充実したソフトを選ぶと良いでしょう。

また、アップデートやバックアップについてもチェックしておく必要があります。バージョンアップをする場合に無償で提供してくれる、自動的にアップデートしてくれるというソフトなら便利ですし余計なコストが掛からず安心です。また、クラウド型ではバックアップ機能が充実しているソフトも多いため、バックアップが簡単にできるのかどうかという部分も含めて確認しておきたいですね。

オプション機能が充実しているか

クラウド型原価管理ソフトの場合、オンプレミス型とは違いカスタマイズはできません。その代わりオプションで様々な機能を追加出来るソフトが多いのです。その中でも特にあると便利な機能を見ていきましょう。

まず、他製品との連携ができる機能です。多くの企業で会計ソフトを導入して経理の業務を行っていますが、そういった会計ソフトと原価管理ソフトが連携できれば出入金の管理を一括で行うことができたり人為的な入力ミスなどの発生を防いだりすることができ、会社にとっても多くのメリットがあります。また、給与ソフトなどとも連携できれば更に便利に利用することができそうです。

続いて、勤怠管理です。クラウド型でどこからでも操作が出来るのが強みなので、パソコンからだけでなくスマホなど手持ちのデバイスから入力ができるよう対応しているととても便利です。

セキュリティ対策はどうか

クラウド型原価管理ソフトは自社の機密ともなる重要なデータを預けるのですから、セキュリティ面で不安を感じる人もいるでしょう。だからこそ、セキュリティのシステムはどの様になっているのか、安全に利用できるのかもしっかりとチェックしましょう。

また、現場においてはユーザーごとにパスワードや権限を設定する機能が付いていると便利です。閲覧や編集の権限を設定することで、意図しない編集や入力を防ぐことができるからです。また、上長が内容を確認しやすい承認機能などもあるとより使いやすく、現場がスムーズに回るでしょう。こういった機能があるかどうかもセキュリティと併せて確認しておきましょう。

  • 機能面で充実しているソフトを選ぼう
  • サポート体制やオプションについてもチェック
  • セキュリティなどの面も重要なポイント

まとめ

クラウド型の原価管理ソフトは、導入が簡単でどこからでも使えるなど企業にとってメリットが大きいものです。とくに小中規模の企業であれば問題なく利用できる性能や機能が備わっているので、これから原価管理ソフトを導入する場合はクラウド型も検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトによっては無料デモなどを体験できる場合もあるので、本格的に導入を進める前にどのような使い方が出来るのかを確認しておくこともおすすめします。

記事一覧

MA-EYESは株式会社ビーブレイクシステムズが提供している統合型基幹業務パッケージ(ERP)です。プロジェクト管理から勤怠管理、経費管理、在庫管理、入出金の管理などさまざまな業務がひとつの ・・・[続きを読む]
ProSCOPE-Cは日立SC株式会社が提供するサービスのひとつで、主にプロセス産業の生産プロセスに特化したの原価管理ソフトです。原価管理は製造業界において、とても重要な要素になっていますが ・・・[続きを読む]
楽々販売は、株式会社ラクスが提供する、クラウド型の販売管理システムです。社内にシステムを導入することで、Excelやメールで管理していた、あらゆる業務をシステム化することができます。 また、 ・・・[続きを読む]
原価管理は、製品などを製造する時などにかかる原価を算出し、目標値との分析をしてコスト改善を行うことができます。しかし、原価を管理するのはとても複雑になりがちなため、関連するデータ収集や計算、 ・・・[続きを読む]
工事の台帳管理は、原価管理や予算管理が難しく、作業負担の大きさに悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。工事原価が見えにくいことで、利益が上がらないということも少なくありません。 今回は、 ・・・[続きを読む]
会社経営にあたり、原価計算は必須業務です。しかし、時間や手間がかかってしまう場合が多く、リアルタイムでの経営判断が難しいですよね。そこで、ぜひ検討してほしいのがNeo原価です。エクセルのよう ・・・[続きを読む]
業務効率の改善による働き方改革や、経営効率化による利益率向上を図るためのツールとして、最近注目を集めているのが「原価管理ソフト」です。この記事では、その中でも特に製造業の原価管理に特化した、 ・・・[続きを読む]
会社名:JFEシステムズ株式会社 所在地:東京都港区芝浦1丁目2-3 シーバンスS館(受付18F) 電話番号:03-5418-2436   J-CCOREsは、製造業に特化した原価 ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社アミック 所在地:静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー20階 電話番号:053-450-7850   AMMIC/NetCは、製造業に適した品目別、工 ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社日本デジタル研究所 所在地:東京都江東区新砂1-2-3 電話番号:03-5606-7121   JDL IBEX原価管理・工事台帳は、建設業や製造業や、サービス業な ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社日立システムズ 所在地:東京都品川区大崎1-2-1 電話番号:0120-346-401   FutureStageは、中堅や中小規模の製造業や卸売業、小売業のために ・・・[続きを読む]
会社名:ピー・シー・エー株式会社 所在地:東京都千代田区富士見1-2-21 PCAビル 電話番号:03-5211-2700   PCA個別原価会計DXは、個別原価計算の鍵となる「プ ・・・[続きを読む]
ただ原価を把握するだけでは、原価管理というにはこと足りません。コスト削減に向けた取り組みに活かしてこそ、原価管理といえます。思いのほか労力を要する原価管理ですが、原価管理ソフトを導入すれば効 ・・・[続きを読む]
原価管理は頻雑な作業と複雑な計算方法があり、とくに製造業では、非常に多くの手間と時間を要します。そのため原価管理ソフトを導入して、効率化を図る会社も増えています。原価管理ソフトを導入すること ・・・[続きを読む]
原価管理とは、小売業における仕入れ原価や製造業における製造原価を管理する手法のことです。原価変動のリスクに備え、利益を確保するために行われます。安定した企業経営には高い原価管理能力が必要です ・・・[続きを読む]
見積もりに沿った工事を進めていたはずなのに、完成したら予想していたより利益が大幅に下がってしまったという施工管理者や現場監督もいるのではないでしょうか?人員を減らせば工期が遅れる。原価を抑え ・・・[続きを読む]
原価管理システムは、原価管理や、原価計算ができるシステムです。販売管理、会計システムなど、多様な機能と連携できるので効率化の面で役立ちます。しかし、自社に合った商品を選ばなければ、効率改善の ・・・[続きを読む]
悪天候が続いて不作、経済状況の変化など、原材料の高騰にはさまざまな要因があります。「突然の値上げに苦労している」という方も、多いのではないでしょうか?利益を確保するため、そしてリスクを見つけ ・・・[続きを読む]
小売店を経営する場合、店頭で販売する商品の仕入れ値と販売価格に差を持たせることで純増利益を得ることができます。しっかりと管理をすることで円滑な経営へと歩みを進めることができますが、その管理に ・・・[続きを読む]
原価管理とそれにともなう原価計算はエクセルを利用している会社は多く、定期的に原価の見直しをすることでより効率的な経営を行えます。しかし、エクセルは専門性の高い作業には向いていないという特徴も ・・・[続きを読む]
在庫および原価の管理はどの業種においても重要ですが、食品業界では在庫や材料の取り扱いが特殊な面があるため、把握・管理に困っている担当者も多いです。ここでは、食品業において原価管理ソフトを導入 ・・・[続きを読む]
商品価格を決める上で原価を把握することは、利益に直結するためとても重要です。とりわけ製造業では在庫を抱えることが多く、正確な数量を見誤ると経営に大きく影響します。こうした管理の穴を減らすには ・・・[続きを読む]
事業の収益を向上させる上で正確な原価管理を行うことは不可欠であると同時に、管理業務は非常に複雑で手間がかかります。またスムーズに分析および事業計画に落とし込めないと、正しい経営判断が遅れ機会 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトの提供形態は、大きくオンプレミス型とクラウド型の2種類に分けられますが、近年ではクラウド型を選択する企業が増えています。しかし、クラウド型の原価管理ソフトにはメリットだけでなく ・・・[続きを読む]
企業が抱える複雑な事務作業を簡略化するために、原価管理ソフトを導入している会社は増えてきています。しかしソフトの使い勝手が悪ければ、業務遅延の理由になりかせません。ソフト導入で失敗しないため ・・・[続きを読む]
原価管理には一般的な表計算ソフトを使うことも可能ですが、専用の原価管理ソフトを使えば業務効率が高まります。原価の計算を行うだけでなく、長期間にわたり継続的な管理が必要な場合は原価管理ソフトを ・・・[続きを読む]
原価管理と聞くと、小売業だけでサービス業には関係ないと思う人は多いのではないでしょうか。実は、あらゆる業種において原価は関係しきます。原材料や人件費などさまざまな箇所で発生しうる要素であり、 ・・・[続きを読む]
優れた原価管理ソフトでも機能が使いこなせないと意味がありません。まず自社の特徴とニーズをしっかり把握してから、バラエティに富んださまざまな機能の中から、自社にとって必要な機能だけを購入して組 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトを導入すると、自社のすべての業務内容が見える化管理されるだけでなく、効率的に業務のすべての流れとあり方がまとめられるので、金銭面や時間面での無駄を省き、徹底的な合理化経営が可能 ・・・[続きを読む]
原価管理にはエクセルなどの表計算ソフトを使うこともできるものの、簡単に行えるようにしようと考えたら原価管理ソフトを使うのが合理的です。ただ計算するだけでなく長期的な管理ができるのがメリットで ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトを導入して使っていきたいと思っているけれど、導入してから本当に現場で使いこなしていけるのかが不安になることもよくあります。特に業務効率や管理効率を最大化できるように設定するのが ・・・[続きを読む]
原価を徹底的に管理をして、コストを減らして利益をだしたいと考えているのなら、導入すべきサービスがあります。それが原価管理ソフトです。しかし、原価管理ソフトはパソコンにインストールをしなければ ・・・[続きを読む]
新たに原価管理ソフトを導入すると情報のやり取りが問題になるのではないかという悩みが生じがちです。将来的には他の業務も効率化するためにソフトウェアを使おうと考えているときにも切実な問題になりま ・・・[続きを読む]
現在、ある程度大きな会社や中小企業等でも原価管理ソフトを使っている会社は少なくありません。では、原価管理ソフトを使った場合、予算計画をスムーズにおこなうことができるか問題になります。もし、ス ・・・[続きを読む]
会社を営んでおり、商品を提供している場合やサービスを提供している場合は、原価管理ソフトを利用することも多くなります。このソフトを利用することでさまざまなことができるからです。今まで面倒な計算 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトというのは資材や材料などの原価を管理するために使用するソフトです。利益を出すためのコストを削減して粗利を多く出したいときに使うものです。ソフトはフリー版と有料版が用意されている ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトの導入を検討しているとき、費用が安ければどのようなものでも問題ないと思っていませんか?ですが安さだけにこだわって選ぶと、必要な機能が備わっていないなどの理由で後悔する可能性があ ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトを導入する企業は増えていて、会計業務などがスムーズになり業務効率化に繋がったという意見が多いです。サポート体制が充実しており、フリーダイヤルで対応することができたり無料お試しサ ・・・[続きを読む]
製品の製造・販売を行う企業はもちろん、無形商品であるサービスを提供する企業であっても利益が発生する限り必ず原価は存在します。原価は常に揺れ動くものであり、また人手で管理することは難しいのにも ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトのオプションにはさまざまな種類があります。どのような機能があるか調べ、自社にマッチするものを選ぶ必要がありますので、ひとつひとつ検証して行きましょう。 自社は何を目的としてシス ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトは、いきなり稼働させる前にお試し版が利用できるケースも少なくありません。この場合、なんとなく使っていても有用性はなかなか判断がつかないでしょう。それでは具体的にどのような点に注 ・・・[続きを読む]
原価管理の目的は、原価計算により業績アップのための計画を作ることです。原価は定価ではないため常に揺れ動き、リアルタイムで正確に把握することで初めて商品やサービスの質を落とさず無駄なコスト削減 ・・・[続きを読む]
原価管理と言う字面からは、単なる会計処理をイメージしやすいかも知れませんが、実際には収益を向上させるためにも役立つ特徴があります。 実際に原価管理ソフトを使う上で得られるメリットと共に、売上 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトは、原価を把握するためにとても重要です。ただし会社に必要なすべてのコストをひとつで管理できるわけではなく、さまざまなソフトとの連携ができることが大切です。 そのためには互換性の ・・・[続きを読む]
今はグローバル社会となって、日々変動する原価を正確に知っておくことはますます大変になっています。 では常に変動する原価の状況をリアルタイムで把握するために必要なことはどんなことでしょうか。 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトは様々な商品がありますが、基本的に「請求書」や「原価」などのデータを作成して管理できる機能はどのようなソフトも共通しています。 しかし中には業種ごとに使いやすさを考えた商品もあ ・・・[続きを読む]
コストマネジメントをするときに活用できるツールが原価管理ソフトです。これはデジタルデータ上で原価管理をすることができるのがメリットです。 いきなり導入をするよりも、お試し版を使って導入を検討 ・・・[続きを読む]
増益を考えるなら増収と原価管理が必要です。特に支出を減らす行為は、コストをかけずに行うことができるものです。 すぐにでも始められることですが、帳簿によって行うことは難しく、原価管理ソフト選び ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトを利用すれば、複雑な原価管理を楽にしてくれます。会社設立当初から利用する企業もあれば、段々と自己管理が難しくなり利用に踏み切るケースもあるでしょう。 では、原価管理ソフトを導入 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトはパソコンを使用することで建設業における原価管理を効率化できる方法ですが、それを実現するためにはパソコンやソフトウェアの使い方を熟知しなければなりません。 そのような問題を解決 ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトは「原価管理」の機能だけではなく「案件管理」や「予算管理」といった関連情報もまとめて管理することができるソフトです。 従来は個別に管理していたデータを一本化して、業務効率を高め ・・・[続きを読む]
原価管理を実現するITツールが原価管理ソフトで、さまざまな機能により業務効率化を行うことができます。 シミュレーション機能などのトラブルに対応することができ、いろいろなソフトが販売されている ・・・[続きを読む]
原価管理ソフトを用いると様々な利点があります。同時にデメリットも存在すると言われます。ではどんな長所や短所があるのでしょうか?そこで、原価管理ソフトを取り入れる上でのメリットデメリットをご紹 ・・・[続きを読む]
今では業種を問わず、原価の把握や管理の大切さは認識されているものです。中でも建設業は特有の事情があるため、原価管理が非常に重要になります。ここでは特に建設業で原価管理ソフトを取り入れるとよい ・・・[続きを読む]
企業にとって重要となってくる原価管理ソフトですが様々な種類があり、導入する場合にはどこのメーカーのものを選べば良いのか迷ってしまう人もいるでしょう。では原価管理ソフトは何を基準に選べば良いの ・・・[続きを読む]
今や様々な業種で取り入れられている原価計算ソフトですが、特に建築業では業界特有の機能が必要ですので 、選ぶ際に注意する必要があります。こちらでは、業界特有の考えておくべき要素と選び方のポイン ・・・[続きを読む]
企業の経営ということで、利益を上げるために対策を行う必要があります。いつまでに何をしなければならないか判断がとても大事です。それを見えるようにするため原価管理が必要になります。計画、実績そし ・・・[続きを読む]
無駄のない経営を行うにはコスト削減は欠かせないテーマですが、ここで役立つのが原価管理ソフトです。ここで重要なのはしっかりと利益を維持しながら、コストを圧縮していくことです。 そのための管理ソ ・・・[続きを読む]
コストを管理するため目標とする利益を前提として検討する必要があります。売上から利益を引きその値に確実におさまるため原価を管理することが重要です。 原価管理にはいろいろなデータを収集したり整理 ・・・[続きを読む]
製造・販売していたりサービスという形のない商品を提供する会社であっても、利益が発生する場所には原価があります。原材料だったり人件費だったり、いろいろな種類が複合的に絡み合っているものです。 ・・・[続きを読む]
サイト内検索
記事一覧