無料の原価管理ソフトはどこまでできる?基本機能を紹介
小売店を経営する場合、店頭で販売する商品の仕入れ値と販売価格に差を持たせることで純増利益を得ることができます。しっかりと管理をすることで円滑な経営へと歩みを進めることができますが、その管理に役立つものが原価管理ソフトです。ここでは、無料で利用できる原価管理ソフトで利用できるサービスや基本機能をご紹介します。
Contens
無料の原価管理ソフトはどこで手に入るの?
現在ではPOSシステムを駆使して、小売店では各種取り扱っている商品を管理するのが基本となりました。このPOSはパソコンに専用のソフトを導入するのが基本ですが、それと連動させることができるのが原価管理ソフトの特徴でもあります。
一般的にはPOSを販売しているソフトウェア会社がオプションという形で有料販売をしていますが、体験版なら無料で利用することも可能です。入手するには各ソフトウェア会社の公式ホームページにアクセスを行い、専用フォームからダウンロードすることになります。この時必ず利用事業者名、登録Eメールアドレスなどの入力が求められますが、これはライセンスキーを発行しなくてはいけないからです。
一般的にはひとつの事業者で1つのライセンスとなるため、複数の契約を行うことはできません。端末に至っても同様で、原価管理ソフトを導入するパソコンはあらかじめ専用端末を決めておいて利用するのが望ましいでしょう。なお、導入前はしっかりと利用規約にも目を通してから入れるようにすることです。
仕入れ値の管理に相応しい機能がある
原価・仕入れ値・販売価格の3つを把握することが、各種小売店で円滑に経営を進めるために必要なスキルです。その管理ができるのが原価管理ソフトであり、データという目に見える形で事業者に提供されます。2020年12月時点で計40種類ものソフトが存在していますが、そのすべてに搭載されている機能が「標準テンプレート」という機能になっています。
これは仕入れ値の価格を記録できるもので、常に変動する原価に対してパーセンテージごとに販売価格を設定できるものです。たとえば普段は1個あたり10円で仕入れているキャベツが、1個7円で仕入れられる日のあるとします。この差額を販売価格に反映すれば、割引価格で消費者に提供しても充分な利益を出せることがわかるでしょう。
ひとつひとつ事業者自身で計算をするのは難しいですが、管理ソフトを駆使すれば短時間で反映させることが可能です。無料ソフトに標準搭載されているので、導入後は最初にテンプレート作成を行って、いつでも使えるようにしましょう。
原価の変動をグラフで可視化できる
原価管理ソフトの魅力として挙げられる点は、膨大な取り扱い商品の原価を可視化できる点です。有料版ソフトには必ずといっていいほど搭載されている機能ですが、無料版でも同様であり画面上にある専用ボタンをクリックするだけで、表計算内の全数値をグラフにして表示できます。
有料版とは異なり、折れ線・帯・棒グラフの3種類からお好きなものを選べるのではなく、基本的には棒グラフの1種類のみとなるのが特徴です。性能が若干制約されてしまうとはいえ、可視化には役立っている機能なので充分に活用できるでしょう。
原価を目に見えるスタイルで表示することのメリットは、仕入れ値・販売価格と原価の差額幅を知ることができる点です。純増利益を考えるうえでは、差額幅が少しでも大きい方が利益を手に入れることができます。ただし、幅が広がりすぎていると消費者にとってはお値打ち価格や特価品には該当しない場合もあるので、常に適度な上げ幅を考慮した販売価格を設定する必要があります。その参考にするのに役立つ機能です。
POSと連動させた活用が可能
現段階でPOSシステムを導入されている場合は、無料の原価管理ソフトを連動させて活用することも可能です。2020年12月時点で公開されているソフトのうち、POSシステムの製造販売も実施しているソフトウェア会社の製品は25種類になります。
これらは既存のPOSと互換性があり、組み合わせることでより一層事業者に対して効率のいい機能を提供されているのが特徴です。その機能をここで一部抜粋すると、発注管理・販売価格POPの作成の2つです。原価管理ソフトを導入しているパソコンを使用して各種問い扱い商品の値段を目にしつつ、在庫も瞬時で目にできます。
そこに表示されている発注というメニューを選べば、任意の個数で対象商品の発注依頼もできるわけです。POPとは店頭値札のことを指しますが、その作成をする機能も無料ソフトには組み込まれています。原価管理ソフトだけを立ち上げて値札の作成もできる点は、仕事の効率性を高められる要因にもなるので、無料範囲で利用しても充分な効率性を得られるでしょう。
無料の原価管理ソフトの口コミがよい理由はこれ!
有料版の原価管理ソフト以上に、無料版を導入している小売店は数多く存在しています。インターネットの検索で「無料・原価管理ソフト・口コミ」とワード検索を行えば、約1000件以上ものヒット件数があらわれるほどです。実際に利用なさっている方達の口コミや体験談が過半数を占めていますが、それらに目をやると、高い評価を下されている方達が多いことが伺えました。
その一部をここで列挙すると「効率よく販売価格を提示できる」「過去の原価も知ることができる」「無料なのにアフターフォローもよい」というものでした。オート計算機能がソフトには搭載されているため、仕入れ値・原価・販売価格の3種類の計算を自動でできる点が利用者からの人気を集めていることがわかります。
過去10年間のデータも自動で保存されるので、いつでも過去の原価を参照することも可能です。またソフトは利用している間は常にアップデートを受けることもできます。無料なのに手厚いフォローを実施している点は有料版と同じだと称されていて、この点も支持されています。
無料版はいつでも有料版に切り替えられる
計40種類の無料原価管理ソフトは、基本的には利用期間が30日から2ヶ月程度のお試し期間か、限定的な機能に制約したソフトウェアとなっています。実際に利用をして見て使い勝手がよいと感じた場合は、有料版へとステップを進めて正式に導入を検討してみるのが望ましいでしょう。
この場合、既存の端末にインストールしているソフトをアンインストールする必要はありません。そのまま専用フォームで正式に有料版の購入を選択すれば、利用制限ロックを解除できるプロダクトキーが発行されます。あとは管理者画面内でプロダクトキーを入力すれば、全機能が解除されます。
無料版だけで充分な原価管理を実施できているという場合もありますが、有料版なら取り扱いデータのバックアップやデータの復旧サポートの用意されているため、今以上の高い利便性を実感できることでしょう。原価管理ソフトは毎年新バージョンが販売されるため、定期的に新製品を導入する必要もあります。このアップグレードも有料版なら自動でなされるので、維持もしやすいです。
無料の原価管理ソフトに搭載されていて、すぐに利用できる機能について触れていきました。計40種類ものソフトウェアが公開されており、この一つひとつを実際に無料で体験することが可能です。事業者としてどのソフトが使いやすいのかを無料版で体験してから、正式に有料版の契約をするのもよいでしょう。実際に利用して比較できるのも無料版の大きなメリットです。