原価管理ソフト(システム)をおすすめ比較ランキングでご紹介!【建設業や製造業者・工事管理に評判!】

売上原価Proの口コミや評判

公開日:2022/09/12  

売上原価Proの画像

原価管理は、製品などを製造する時などにかかる原価を算出し、目標値との分析をしてコスト改善を行うことができます。しかし、原価を管理するのはとても複雑になりがちなため、関連するデータ収集や計算、分析を自動化してくれる原価管理ソフトが役立ちます。そうしたソフトのなかでも、人気のある売上Proについて特徴を紹介していきます。

売上原価Proの便利な機能

売上原価Proの画像

売上原価Proは、在庫や原価、販売、保守などの管理業務を改善し、製造業やサービス業、IT業など、あらゆる業界で多くの企業に導入実績のあるソフトです。便利な機能がいくつもあるので紹介していきます。

受注案件ごとに管理が可能

担当者、得意先、商品ごとの集計が可能です。受注する案件ごとに原価集計や利益計算ができ、受注、発注、仕入、売上、原価の管理まで全て連動しています。

顧客の一元管理

顧客への訪問履歴をはじめ、メンテナンスの対応履歴、見積履歴、作業履歴、保守履歴、購入履歴など、業務や部門を超えた顧客の一元管理が実現します。

正確なロット管理

仕入れごとに出荷処理できるため、正確なロットごとの在庫管理が可能になります。時間や場所も確認できるため、何かあった時でも、あとで追跡調査が可能です。

様々な視点での売上集計

自社や受注先、請求先、販売店、リース会社、エンドユーザーなど、それぞれの立場からの売上集計が可能で、流通経路も正確に把握することができます。

業務漏れを防ぐ機能も装備

毎月や四半期に1回、毎年など、コンスタントな請求業務や保守業務など期限管理が可能で、大変な作業を簡略化し、請求漏れのないようにすることが可能です。在庫アラートで在庫が不足時に発注商品を表示し作成してくれたり、定期請求の漏れ防止でアラート機能が発揮します。

そのほか、入金処理も簡単であり、製品だけでなく、部品や半製品などの対応もできます。また、いろいろな伝票類や分析に使用する表などを自社仕様にカスタマイズできるため、大変便利です。

売上原価Proが選ばれる理由

売上原価Proの画像

原価管理ソフトの導入を検討している企業は、何らかの課題を解決するために導入を考えていることがほとんどでしょう。そのような企業の課題は業界や業種、企業によってもそれぞれ異なります。

そのため、売上原価Proのソフトについてのみしか理解していないスタッフが対応してしまうと、企業にとって役立つ提案が少ないといえるでしょう。また、質問の内容ごとに次々と他の部署へと電話をまわされてしまうことになり、不信感をもつこともあります。

しかし、売上原価Proのサポートスタッフには、さまざまな業界で見識や経験を積んだ人々がいるため、ソフトの説明だけでなく、業種や業界を問わず専門的な内容まで対応してくれます。しかも、担当者が一貫して最後まで対応しているため、対応力も抜群でスピード解決してくれるのも心強い味方で、現状企業が抱える悩みを理解したうえで、最適な内容で提案してくれるのです。

そのため、企業にとって必要のない機能やオプションなどの押し売り的な営業は一切ありません。そもそも課題の内容が売上原価Proで解決できる内容でなければ、あえて導入の提案をされることもないのです。それは、顧客のことを第一に考えているからこそできることであり、だからこそ、売上原価Proは多くの人々から支持されているといえます。

売上原価Proの利用料金は?

売上原価Proの画像

多くの情報システムにはクラウド版とオンプレ版がありますが、売上原価Proも同様です。クラウド版はシステムを自社内で保有せずに運用する形態で、ソフトをインストールしたり、新たにハードを購入したりすることなく使用できます。

一方で、オンプレ版は自社内でシステムを保有し、管理・運用する形態です。以前までは自社内にサーバーや通信回線など、必要な環境を準備してシステム構築や運用を行うオンプレ版が主流でしたが、今では世界中でインターネット回線が高速化し、高度な技術が普及しているため、システムのクラウド化が進んでいます。

既存システムと連携がしやすい一方で、初期コストが高く、メンテナンスなどを自社で行う必要があるのがオンプレ版、少ない初期費用で素早く導入可能で、メンテナンスも外部におまかせできる一方で、既存システムの連携がしにくく、カスタマイズの自由度も低いのがクラウド版です。それぞれメリットやデメリットがあるため、クラウド化が進んでいる一方で、オンプレ版の良さも改めて見直されているため、自社の状況に応じて選びましょう。

ここでは、売上原価Proのクラウド版とオンプレ版の利用料金についてどれくらい違うのか紹介していきます。

クラウド版

クラウド版には、見積りと売上管理ができるMU版、売上と仕入原価管理ができるUG版、見積管理、売上管理、仕入原価管理ができるMUG版があります。費用としてはソフトウェア同時起動ライセンス費用とクラウドサーバー利用料、ユーザーライセンスがかかります。

例えば、クライアントアクセスライセンスが1つで1年契約の場合で比較すると、MU版は6万6,000円(税込)、UG版は7万9,200円(税込)、MUG版は11万8,000円(税込)です。そのほかに、クラウドサーバー利用料やユーザーライセンスがかかります。

オンプレ版

オンプレ版には見積管理ができるM版、売上管理ができるU版、見積りと売上管理ができるMU版、売上と仕入原価管理ができるUG版、見積管理、売上管理、仕入原価管理ができるMUG版があります。パソコン1台で使用する場合は、M版が11万円(税込)、U版が27万5,000円(税込)、MU版が38万5,000円(税込)、UG版が38万5,000円(税込)、MUG版が66万円(税込)で、それぞれ年間保守の費用として、価格の10%が別途かかります。

まとめ

今回は売上原価Proの特徴について紹介しました。原価管理はコスト削減にもつながり、企業の業績改善にもつながります。

あらゆる業界に導入実績のある売上Proは、在庫や原価、利益管理などの業務を改善するための機能があるため、いろいろなシーンで活躍してくれます。不明点があって問い合わせをしても、経験豊富なスタッフがサポートしてくれるので安心です。

売上原価Proのソフトの説明だけでなく、業務改善に関するアドバイスもしてくれるので、コスト以上のパフォーマンスが期待できます。

おすすめ関連記事

サイト内検索